【市況】 明日の【信用規制・解除】銘柄 (13日大引け後 発表分)
マキュリRI <日足> 「株探」多機能チャートより
○マキュリRI [東証G]
東証が14日売買分から信用取引の臨時措置(委託保証金率を70%以上[うち現金40%以上]とする)を解除する。日証金も増担保金徴収措置を解除。
- ・話題株ピックアップ【夕刊】(1):ラクーンHD、クミアイ化、関西電 (06/13)
- ・話題株ピックアップ【夕刊】(2):パンパシHD、DOWA、レーザーテク (06/13)
- ・話題株ピックアップ【夕刊】(3):CAICAD、鳥貴族HD、フォトシンス (06/13)
- ・本日の【ストップ高/ストップ安】 引け S高= 5 銘柄 S安= 2 銘柄 (6月13日)
- ・★本日の【サプライズ決算】超速報・続報 (06月13日) 信用取引と保証金の仕組み [プレミアム専用] (06/13)
- ・【↓】日経平均 大引け| 大幅続落、米株急落でハイテク株が売られ2万7000円割れ (06/13)
- ・脱炭素・EV時代の超成長スポット、「パワー半導体」勇躍の5銘柄 <株探トップ.. (06/11)
- ・利益成長“青天井”銘柄リスト【総集編】第3弾 36社選出 <成長株特集> (06/12)
- ・【北浜流一郎のズバリ株先見!】 ─値上げラッシュを逆手に、投資チャンスをつ.. (06/12)
- ・【杉村富生の短期相場観測】 ─国際マネーが次のターゲットに狙うのは? (06/12)
株探からのお知らせ
- 見逃し配信開始! 株探プレミアムセミナー
お気に入りがいっぱいです!
もっと追加するには、有料サービス「株探プレミアム」の登録が必要です。
初めてご登録の方には「30日間の無料体験」実施中!
※無料体験終了後は、毎月の利用料金が発生します。
※過去に「30日間の無料体験」をご利用になった方には無料体験は適用されません。
このアイコン「★」は利用者の皆さまの「お気に入り銘柄」を
登録もしくは削除する機能となっております。
お気に入り銘柄を登録するには、会員登録(無料)が必要です。
無料会員およびプレミアム会員の方はログインが必要です。
- 【恐怖指数】警戒感は大幅上昇
- 【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (6月16日発表分)
- 明日の株式相場に向けて=続発するフラッシュクラッシュ
- 相次ぐ大型プロジェクト、ビッグウェーブに乗る「マリコン」を狙え <株探トップ特集>
- 利益成長“青天井”銘柄リスト【総集編】第4弾 35社選出 <成長株特集>
- 前日に「買われた株!」総ザライ (1) ―本日につながる期待株は?―
- ダウ平均は3万ドル割れ 景気後退リスクを改めて意識=米国株概況
- 「インバウンド」が4位にランク、5月の訪日外客数は2カ月連続の10万人超え<注目テーマ>
人気ニュース【ベスト5】
- 【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (6月16日発表分)
- 明日の株式相場に向けて=続発するフラッシュクラッシュ
- 利益成長“青天井”銘柄リスト【総集編】第4弾 35社選出 <成長株特集>
- 相次ぐ大型プロジェクト、ビッグウェーブに乗る「マリコン」を狙え <株探トップ特集>
- レーティング日報【最上位を継続+目標株価を増額】 (6月16日)
お薦めコラム・特集
- 利益成長“青天井”銘柄リスト【総集編】第4弾 35社選出 <成長株特集>
- 相次ぐ大型プロジェクト、ビッグウェーブに乗る「マリコン」を狙え <株探トップ特集>
- 均衡表【買いシグナル】低PER 21社選出 <テクニカル特集> 6月16日版
- 明日の株式相場に向けて=続発するフラッシュクラッシュ
- ようやく海外旅行も自由に、クレカ付帯の旅行保険の活用法
■関連サイト ※外部リンク
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。 当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
信用取引で追証(追加保証金)はご存じですか? ~知らない人は危険!~
図1 《楽天証券明細》
⑤こんなことがあり、なにが起こったのか調べました。
*信用取引は始めて間もないので、リスク管理のため最低限しか口座には入金していませんでした。
信用取引を開設したら・・・
まずは確認して下さい!
図2は、楽天証券のアプリ「ISPEED」のスクリーンショットです。
アプリの方が簡単に確認できるのでこちらを利用しています。
*アプリを起動→「資産・紹介」→「余力・保証金率」
図2 《信用新規建余力と保証金率(本日の追証判定用)》
①「信用新規建余力」
信用取引で、買建・売建をおこなうことができる残高です。
- 買建は、現物取り引きと同じで株価が上がればプラスになります。
- 売建は、空売りともいわれ株価が下がることでプラスになるので普段の取り引きとは逆です。
忘れてはいけないことは、 信用取引は借金をして株を購入 している点です。
借金には、金利が毎日発生します。
そして、もう一つ。
借金に必要なのは、保証金 です。
②「保証金率(本日の追証判定用)」
信用取引は借金をして株を購入します。つまり、担保(保証金率)を維持する必要があります。
だれも、お金がない人にはお金を貸してくれません。当然ですよね・・・
保証金率が下回れば追証(追加保証金)で填補されます。
証券会社により%は変るので必ず各自で確認する必要があります。
また、変更される可能性もあるので自身が利用している証券会社の仕組みを自分で確認する癖を付けないと私のようになります。
追証が発生する場合
①保証金30万円を下回る。
②維持率が20%を割り込む。(信用新規建余力:保証金の約3倍まで信用取引をおこなうことができます)
*楽天証券の「最低保証金率」は20%になっています。(証券会社により違います)
例)あなたには、保証金として50万円があり、150万円の信用買いを始めたとします。そして、値下がりなどにより減少し、30万円を割り込むと追証が発生します。
①②どちらかに当てはまれば、ただちに解消しなくてはいけません。
→そもそも、追証を何度も発生させる人に信用取引をする資格はないようです・・・
というのも、自己破産につながるためです。
もちろん、信用取引でプラスなら問題はありません。
ですが、空売りでの失敗や暴落が起きてマイナスが膨らめば①30万円程しか保証金がない②保証金率を20%ギリギリで運用していればあっという間に数百万円の追証が発生することもありえます。
追証が発生したら?
- 入金(証券口座に振り込まないといけません)
- 建玉の返済(返済した建玉の20%を追証額から控除できます)
- 株式・投信を保護預かりから信用代用へ振替
*追証の原因となっている、大きな損失を起こしている建玉を売るという方法もあります。
*放っておけば、当然株取引はできなくなりさいあく財産の差押えになります。
「不足金」の入金方法については、こちらの記事で紹介しています。
どんな対策を検討したの?
①証券口座への入金(保証金)をしました。
②プラスになっている建玉返済予約をおこないました。
③損失の大本となっている建玉を損切りします。
今回は、本当にただのラッキーでした。
もし、あのとき残高が減ったことに気付かなかったら・・・
もし、あのとき楽天銀行の明細を確認しなかったら・・・
もし、あのとき信用取引代金について調べなかったら・・・
私は、いまだに追証について知らずに多額の損失を抱えて自己破産をしていた可能性も十分にあります。
今回の記事で知って欲しいのは、信用取引により生じる 「追証」という言葉 を知って欲しかったからです。
you tubeの動画では、空売りができるなどメリットがたくさん解説されていましたが、追証については知るタイミングがありませんでした。
もちろん、「追証」で調べればたくさん検索でヒットしましたが、言葉を知らなければ調べようがありません。
信用取引をするなら・・・
①株取引以外の予算が潤沢にあること。(追証が発生するればすぐに補填が必要なため)
②信用新規余力は余裕をもって運用すること。
③保証金は、最低でも50万円以上は準備していること。
④毎日、保証金率(本日の追証判定用)を確認する。
⑤損切りを確実におこなうこと。
信用取引の始め方は?証券会社選びや銘柄選びなど手順に沿って解説
1000円から日米株にスマホで投資できる!IPOに1株から申込可能。キャンペーンも開催
ファンディーノ
IPOやバイアウトを目指す急成長企業に数万円から投資可能!ESG企業の募集案件も多数
株式投資の最新ニュース
- 2022/6/16SBIネオトレード証券、新情報サービス「マーケット情報」提供開始
- 2022/6/16ズーム22年2~4月期、12%増収。5期連続3ケタ増収と比べて成長率は大きく鈍化
- 2022/6/16楽天証券、「米国株決算速報」6/26提供開始。誰でも無料で利用可能 信用取引と保証金の仕組み
- 2022/6/162022.6.16 マーケットレポート【FRBが予想通り0.75%の利上げへ】
- 2022/6/16「中国経済は2023年に回復の可能性」シュローダーが予測
株式投資の人気コラム
HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チームは、株式投資に関する知識が豊富なメンバーが株式投資の基礎知識から投資のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」
信用取引の始め方は?証券会社選びや銘柄選びなど手順に沿って解説
1000円から日米株にスマホで投資できる!IPOに1株から申込可能。キャンペーンも開催
ファンディーノ
IPOやバイアウトを目指す急成長企業に数万円から投資可能!ESG企業の募集案件も多数
株式投資の最新ニュース
- 2022/6/16SBIネオトレード証券、新情報サービス「マーケット情報」提供開始
- 2022/6/16ズーム22年2~4月期、12%増収。5期連続3ケタ増収と比べて成長率は大きく鈍化
- 2022/6/16楽天証券、「米国株決算速報」6/26提供開始。誰でも無料で利用可能
- 2022/6/162022.6.16 マーケットレポート【FRBが予想通り0.75%の利上げへ】
- 2022/6/16「中国経済は2023年に回復の可能性」シュローダーが予測
株式投資の人気コラム
HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チームは、株式投資に関する知識が豊富なメンバーが株式投資の基礎知識から投資のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」
L/C(信用状)取引について解説!具体的な流れとメリットについてご説明します。
ネコ先輩
L/Cとは、「Letter of credit」の略で、「信用状」を意味します。貿易は、そもそも輸入者が輸出者から物を買い、代金を支払う仕組みです。
輸出者:代金回収のリスク
製品を輸出したのに代金が支払われないという事態が生じれば製品そのものの代金・輸送費などを輸出者が負担することになり、損をしてしまいます。
ネコ先輩
このL/Cは、銀行が発行する信用状で、銀行が輸入者に代わり輸出品の代金の支払いを確約します。
カモメ先輩
貿易取引の各支払い方法の特徴
L/C以外の条件での支払い方法はいくつかありますが、通常輸入者が代金を銀行振り込みする支払い方法が採用されているケースが多いです。
銀行為替(外国為替送金)
信用状なし荷為替手形決済
L/Cと同じく荷為替を使って支払い手続きがされますが、信用状がないために輸出者へ支払いが保証された状態ではないことが大きく異なる点です。
L/C案件では支払いに関して通常の貿易業務とは大きく異なりますが、B/Lなどの書類作成時にも特別に注意が必要となっています。
カモメ先輩
ネコ先輩
コメント