こちらのページでは今設定のレバレッジ(上記の例:888倍)は表示されません。
ドル円の底堅さは揺るがないか、米雇用統計を受けた上昇シナリオと注目ポイントは
-ドル円の底堅さは揺るがないか、米雇用統計を受けた上昇シナリオと注目ポイントは-
本日のイベントは、日貿易収支、欧ラガルドECB総裁発言、加失業率/新規雇用者数、米雇用統計/NY連銀総裁発言が予定されています。
いよいよ6月米雇用統計を迎えます。非農業部門雇用者数の市場コンセンサスは現時点で+24.0万人で、前回からは大幅な鈍化が見込まれています。米景気後退への懸念が強まっている渦中、仮に雇用者数が前月+39.0万人近くまで上振れるようであれば、一旦のリスクセンチメント改善、足元のリスクオフ巻き戻しでドル円上昇の展開は想定されます。これが最もポジティブなシナリオといえそうですが、ある程度予想内であれば、雇用者数での反応は限定的かもしれません。
対して、6日のFOMC議事要旨では、「経済の減速を招くとしても、政策金利を長期にわたって引き上げ続ける必要がある」、「高いインフレ圧力が続くようであれば、さらに抑制的なスタンスが適切となり得る」との見解が示されました。したがって、インフレ動向や9月の0.75%利上げの可能性も含めた引き締め軌道を探る上では、平均時給や失業率の内容、それを受けた市場の反応を見極めていきたいです。平均時給はについては前年同月比では前回から低下の予想ながら、仮に予想上振れで失業率もパウエル議長が示す4%水準の内側に収まるようであれば、大幅な引き締め路線継続から長期金利上昇・ドル買いで反応する展開は想定されます。また、この場合や雇用者数の下振れとなれば、リセッション懸念拡大に繋がる可能性はありますが、リスク回避のドル買い需要も当然想定されるため、総じてドル円は底堅く推移するとみています。一方で、ユーロドルについてはどのシナリオに転んでも上値圧力となる可能性、パリティ(1.00ドル)割れの展開も含めダウンサイドリスクを考慮しておきたいです。
参院選は自民大勝、日銀総裁人事と金融緩和の終わり
ユーロ一段安、ECB議事要旨から流動的な金利見通しを探れるか
ユーロ急落、今夜IMS非製造業指数次第でリスクオフ加速か
RBA(オーストラリア中銀)政策金利、利上げ幅予想はバラツキ
米雇用統計ウィーク
7月突入、近づく米FOMCに向けた思惑とシナリオは
米PCE、7月の75bp利上げを後押しするか
パウエルFRB議長・ラガルドECB総裁・ベイリーBOE総裁らのECBフォーラム討論に注目
G7首脳陣の記者会見、インフレ材料には注意
米利上げとリセッション懸念
日米イベントから推察するドル・円の方向感
各国イベント豊富な1日、ドル円は高値圏での攻防に注目
ドル円は136円台に到達、本日からのパウエルFRB議長発言に注目
米国休場明け、豪RBA総裁と米FRB要人発言に注目
広がる日米金利差
日銀金融政策決定会合から再度円安へシフトするか
マーケット情報
みんなのマーケット
お役立ちコンテンツ
【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及びロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 FXにおけるレバレッジとは 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。
金融商品取引業者 FXにおけるレバレッジとは 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 FXにおけるレバレッジとは トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。
ドル円の底堅さは揺るがないか、米雇用統計を受けた上昇シナリオと注目ポイントは
-ドル円の底堅さは揺るがないか、米雇用統計を受けた上昇シナリオと注目ポイントは-
本日のイベントは、日貿易収支、欧ラガルドECB総裁発言、加失業率/新規雇用者数、米雇用統計/NY連銀総裁発言が予定されています。
いよいよ6月米雇用統計を迎えます。非農業部門雇用者数の市場コンセンサスは現時点で+24.0万人で、前回からは大幅な鈍化が見込まれています。米景気後退への懸念が強まっている渦中、仮に雇用者数が前月+39.0万人近くまで上振れるようであれば、一旦のリスクセンチメント改善、足元のリスクオフ巻き戻しでドル円上昇の展開は想定されます。これが最もポジティブなシナリオといえそうですが、ある程度予想内であれば、雇用者数での反応は限定的かもしれません。
対して、6日のFOMC議事要旨では、「経済の減速を招くとしても、政策金利を長期にわたって引き上げ続ける必要がある」、「高いインフレ圧力が続くようであれば、さらに抑制的なスタンスが適切となり得る」との見解が示されました。したがって、インフレ動向や9月の0.75%利上げの可能性も含めた引き締め軌道を探る上では、平均時給や失業率の内容、それを受けた市場の反応を見極めていきたいです。平均時給はについては前年同月比では前回から低下の予想ながら、仮に予想上振れで失業率もパウエル議長が示す4%水準の内側に収まるようであれば、大幅な引き締め路線継続から長期金利上昇・ドル買いで反応する展開は想定されます。また、この場合や雇用者数の下振れとなれば、リセッション懸念拡大に繋がる可能性はありますが、リスク回避のドル買い需要も当然想定されるため、総じてドル円は底堅く推移するとみています。一方で、ユーロドルについてはどのシナリオに転んでも上値圧力となる可能性、パリティ(1.00ドル)割れの展開も含めダウンサイドリスクを考慮しておきたいです。
参院選は自民大勝、日銀総裁人事と金融緩和の終わり
ユーロ一段安、ECB議事要旨から流動的な金利見通しを探れるか
ユーロ急落、今夜IMS非製造業指数次第でリスクオフ加速か
RBA(オーストラリア中銀)政策金利、利上げ幅予想はバラツキ
米雇用統計ウィーク
7月突入、近づく米FOMCに向けた思惑とシナリオは
米PCE、7月の75bp利上げを後押しするか FXにおけるレバレッジとは FXにおけるレバレッジとは
パウエルFRB議長・ラガルドECB総裁・ベイリーBOE総裁らのECBフォーラム討論に注目
G7首脳陣の記者会見、インフレ材料には注意
米利上げとリセッション懸念 FXにおけるレバレッジとは
日米イベントから推察するドル・円の方向感
各国イベント豊富な1日、ドル円は高値圏での攻防に注目
ドル円は136円台に到達、本日からのパウエルFRB議長発言に注目
米国休場明け、豪RBA総裁と米FRB要人発言に注目
広がる日米金利差
日銀金融政策決定会合から再度円安へシフトするか
マーケット情報
みんなのマーケット
お役立ちコンテンツ
【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及びロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。
XM FXにおけるレバレッジとは レバレッジ規制、制限解除、確認、変更方法
こちらのページでは今設定のレバレッジ(上記の例:888倍)は表示されません。
XM レバレッジ計算とかけ方
こちらで、XM レバレッジの計算と正しいかけ方を解説します。海外FX取引で成功するために、レバレッジを完璧に把握する必要があります。XM レバレッジは最大1000倍まで利用できますが、レバレッジをかけすぎるとロスカットになります。
XM レバレッジ かけ方
XM レバレッジかけ方についての基本的なおすすめポイントをこちらで簡単に解説します!XM レバレッジを上手くかけると早く資金を増やすことができますが、逆にタイミングが悪かったりやレバレッジをかけすぎたりすると簡単にロスカットに引っ掛かります。
XM レバレッジ かけ方 | ||
---|---|---|
取引スタイル | ポジション保有 | レバレッジ |
スキャルピング | 1分以内決済 | 200倍まで |
スキャルピング | 1~10分保有 | 125倍まで |
デイトレーダー | 10分~1時間保有 | 100倍まで |
デイトレーダー | 1時間~1日間保有 | 50倍まで |
スウィングトレーダー | 1日~1週間保有 | 25倍まで |
長期 | 数週~数か月保有 | 10倍まで |
レバレッジと証拠金計算の関連
取引量 ÷ 口座レバレッジ = 必要証拠金
証拠金とレバレッジの関連 (USDJPY1ロット取引)* | ||
---|---|---|
レバレッジ | 必要証拠金 ($) | 必要証拠金 (¥)** |
1000倍 | $100 | 11000円 |
500倍 | $200 | 22000円 |
200倍 | $500 | 55000円 |
100倍 | $1000 | 110000円 |
25倍 | $4000 | 440000円 |
※ 1ロット = 100.000単位
※※ ドル円レート = 110.00仮定
XM1ロットはいくら?計算や最大ロット、1pipあたりの損益は?
【XMのスタンダード口座の場合】 スタンダード口座は1ロット=10万通貨なので
130円(レート)×10万通貨÷1000(レバレッジ)=約13,000円 【XMのゼロ口座の場合】 ゼロ口座は1ロット=10万通貨なので
130円(レート)×10万通貨÷500(レバレッジ)FXにおけるレバレッジとは =26,000円 【XMのマイクロ口座の場合】 マイクロ口座は1ロット=1,000通貨なので
130円(レート)×1,000通貨÷1000(レバレッジ)=約130円
XMの最大ロット&最小ロット
スタンダード・ゼロ口座 | マイクロ口座 | |
---|---|---|
最小ロット数 | 0.01ロット | 0.01ロット(MT4) 0.1ロット(FXにおけるレバレッジとは MT5) |
最大ロット数 | 50ロット | 100ロット |
スタンダード ゼロ口座 | マイクロ口座 | |
---|---|---|
最小ロット数 | 0.01ロット | 0.01ロット(MT4) 0.1ロット(MT5) |
最大ロット数 | 50ロット | 100ロット |
XMの最大ロット数&最大取引量と必要証拠金
XMのスタンダード・ゼロ口座の場合
- 1ロット=10万通貨
- 最大ロット=50ロット
XMのスタンダード・ゼロ口座の最大ロット数は50ロットです。
最大取引量は、10万通貨×50ロット=500万通貨となります。
最大50ロット取引に必要な証拠金は?
【XMのスタンダード口座の場合】 最大1000倍のレバレッジを掛ければ、「6億5千万円÷1000」で 約65万円の証拠金 で50ロットが取引できます。 【XMのゼロ口座の場合】 ゼロ口座は最大500倍なので「6億5千万円÷500」で50ロット取引するには 約130万円の証拠金 が必要になります。
XMのマイクロ口座の場合
- 1ロット=1,000通貨 FXにおけるレバレッジとは
- 最大ロット=100ロット
XMのマイクロ口座の最大ロット数は100ロットです。
最大取引量は、1,000通貨×100ロット=10万通貨となります。
最大100ロット取引に必要な証拠金は?
【XMのマイクロ口座の場合】 最大1000倍のレバレッジを掛ければ、「1,300万円÷1000」で100ロット取引するには 約13,000円の証拠金 が必要になります。
同じ50ロットでもスタンダード口座とマイクロ口座では100倍の違いがあるので、取引する際は注意してください。
XMの最小ロット数&最小取引量と必要証拠金
XMのスタンダード・ゼロ口座
- 1ロット=10万通貨
- 最小ロット=0.01ロット
XMのスタンダード・ゼロ口座の最小ロット数は0.01ロットです。
1ロットあたりの大きさは10万通貨となるので、0.01ロットは1,000通貨ということになります。
最小0.01ロット取引に必要な証拠金は?
【XMのスタンダード口座の場合】 1000倍のレバレッジをかけると「13万円÷1000倍」となり、 証拠金はわずか130円 から取引が可能です。 【XMのゼロ口座の場合】 ゼロ口座は最大500倍なので「13万円÷500倍」となり、0.01ロットに必要な 証拠金は260円 です。
XMのマイクロ口座
- 1ロット=1,000通貨
- 最小ロット=0.01ロット(MT4)
- 最小ロット=0.1(MT5)
XMのMT4のマイクロ座の最小ロット数は0.01ロットです。
1ロットあたりの大きさは1,000通貨となるので、0.01ロットは10通貨ということになります。
最小ロット取引に必要な証拠金は?
【MT4のマイクロ座の場合】 1ロットあたりの大きさは1,000通貨となるので、0.01ロットは10通貨ということになります。
1ドル130円で換算すると、1,300円となり、 証拠金は約1~2円 から取引可能です。 【MT5のマイクロ座の場合】 1ロットあたりの大きさは1,000通貨となるので、0.1ロットは100通貨ということになります。
1ドル130円で換算すると、1万3千円となり、 証拠金は約13円 から取引可能です。
XMで口座残高に1万円ある場合どのくらいポジション持てる?
【証拠金=レート×通貨単位÷レバレッジ】で算出します。
130円(レート)×10万通貨÷1000(レバレッジ)=約13,000円(証拠金)
【最大ロット数=口座残高÷証拠金】で算出します。
10,000円(残高)÷13,000円(証拠金)=0.77ロット(最大ロット数)
つまり 1万円で持てる最大ロット数は0.77ロット となります。
口座残高における最大ロット数は?
口座の残高 | 最大ロット数 |
---|---|
10,000円 | 0.77ロット |
20,FXにおけるレバレッジとは 000円 | 1.54ロット |
30,000円 | 2.31ロット |
50,000円 | 3.85ロット |
100,000円 | 7.69ロット |
500,000円 | 38.46ロット |
1,000,000円 | 76.92ロット |
※ここでの値はあくまでも参考程度にとどめてください。
維持率がギリギリのラインであるため、少しの価格変動でロスカットされる可能性があります。
XMのオーダー上限は200オーダー
XMでは、1回のオーダーで開けるロット数は口座タイプごとに違いがありますが、最大の保有ポジション数はすべての口座タイプで同じ200ポジションまでとなります。
口座タイプ | 最大ロット数 | 最大保有 ポジション |
---|---|---|
スタンダード口座 | 50ロット | 200ポジション |
ゼロ口座 | 50ロット | 200ポジション |
マイクロ口座 | 100ロット | 200ポジション |
XM1ロットと国内業者1ロットの比較
XMだと1ロット=10万通貨なのに対して、国内FXだと1ロット=1万通貨で表していることが主流となっています。
XMのスタンダード口座の場合
レバレッジが1000倍なので、1ロット(10万通貨)に必要な証拠金は、
130円×10万通貨÷1000倍= 13,000円 なのに対して、
レバレッジが25倍なので、1ロット(10万通貨)に必要な証拠金は、
130円×10万通貨÷25倍= 52万円 も必要になってきます。
XMで取引する時、ロットはどう決める?
XMでは1pipいくら? はどう計算する?
ロット数 | 1pips 変動 | 10pips 変動 | 100pips 変動 |
---|---|---|---|
0.01ロット | 10円 | 100円 | 1,000円 |
0.1ロット | 100円 | 1,000円 | 10,000円 |
1ロット | 1,000円 | 10,000円 | 100,000円 |
10ロット | 10,000円 | 100,000円 | 1,000,000円 |
100ロット | 100,000円 | 1,000,000円 | 10,000,000円 |
通貨ペアによっても多少違いますが(詳細は後述)、1LOTの取引なら1pipsの変動で±1,000円、100pipsの変動で±100,000円となります。
各国の通貨によって1ロットあたりの価値は違う
ちなみに、1ロットあたりの価値は、取引する通貨ペアによっても異なってきます。
「○○○JPY」と書かれている通貨ペアは、クロス円といって上記の表と同じ価値ですが、たとえば「EURUSD(ユーロドル)」は1ロットあたりの価値は、ドル換算になるのでクロス円の場合とは異なります。
つまり、 「EURUSD」の場合の10万通貨は10万USDを指している ので、円建て口座でトレードを行っている場合は、少し計算が面倒になります。
通貨ペア | 1pips 変動 | 10pips 変動 | 100pips 変動 |
---|---|---|---|
○○○JPY | 1,000円 | 10,000円 | 100,000円 |
○○○USD | 1,347円 | 13,472円 | 134,721円 |
○○○EUR | 1,410円 | 14,100円 | 141,000円 |
○○○CHF | 1,349円 | 13,491円 | 134,917円 |
○○○AUD | 930円 | 9,306円 | 93,063円 |
○○○GBP | 1,620円 | 16,202円 | 162,028円 |
ロットを調整すればリスクを調整できる
- レバレッジなし:13,000,000円
- レバレッジ100倍:130,000円
- レバレッジ500倍:26,FXにおけるレバレッジとは 000円
- レバレッジ1000倍:13,000円
例)ドル円で1ロット(10万通貨)を保持している場合
もし、雇用統計などで100pips変動があったら、損益は100万円発生します。
しかし、0.1ロットしか保持していない場合なら、100pips変動したとしても、10万円の損益で済みます。
つまり、実際にリスクを調節するのはロットであり、レバレッジが25倍でも1000倍でも、ロット数が同じであれば損益の額は同じなのです。
ドル円の底堅さは揺るがないか、米雇用統計を受けた上昇シナリオと注目ポイントは
-ドル円の底堅さは揺るがないか、米雇用統計を受けた上昇シナリオと注目ポイントは-
本日のイベントは、日貿易収支、欧ラガルドECB総裁発言、加失業率/新規雇用者数、米雇用統計/NY連銀総裁発言が予定されています。
いよいよ6月米雇用統計を迎えます。非農業部門雇用者数の市場コンセンサスは現時点で+24.0万人で、前回からは大幅な鈍化が見込まれています。米景気後退への懸念が強まっている渦中、仮に雇用者数が前月+39.0万人近くまで上振れるようであれば、一旦のリスクセンチメント改善、足元のリスクオフ巻き戻しでドル円上昇の展開は想定されます。これが最もポジティブなシナリオといえそうですが、ある程度予想内であれば、雇用者数での反応は限定的かもしれません。
対して、6日のFOMC議事要旨では、「経済の減速を招くとしても、政策金利を長期にわたって引き上げ続ける必要がある」、「高いインフレ圧力が続くようであれば、さらに抑制的なスタンスが適切となり得る」との見解が示されました。したがって、インフレ動向や9月の0.75%利上げの可能性も含めた引き締め軌道を探る上では、平均時給や失業率の内容、それを受けた市場の反応を見極めていきたいです。平均時給はについては前年同月比では前回から低下の予想ながら、仮に予想上振れで失業率もパウエル議長が示す4%水準の内側に収まるようであれば、大幅な引き締め路線継続から長期金利上昇・ドル買いで反応する展開は想定されます。また、この場合や雇用者数の下振れとなれば、リセッション懸念拡大に繋がる可能性はありますが、リスク回避のドル買い需要も当然想定されるため、総じてドル円は底堅く推移するとみています。一方で、ユーロドルについてはどのシナリオに転んでも上値圧力となる可能性、パリティ(1.00ドル)割れの展開も含めダウンサイドリスクを考慮しておきたいです。
参院選は自民大勝、日銀総裁人事と金融緩和の終わり
ユーロ一段安、ECB議事要旨から流動的な金利見通しを探れるか
ユーロ急落、今夜IMS非製造業指数次第でリスクオフ加速か
FXにおけるレバレッジとは RBA(オーストラリア中銀)政策金利、利上げ幅予想はバラツキ
米雇用統計ウィーク
7月突入、近づく米FOMCに向けた思惑とシナリオは
米PCE、7月の75bp利上げを後押しするか
パウエルFRB議長・ラガルドECB総裁・ベイリーBOE総裁らのECBフォーラム討論に注目
G7首脳陣の記者会見、インフレ材料には注意
米利上げとリセッション懸念
日米イベントから推察するドル・円の方向感
各国イベント豊富な1日、ドル円は高値圏での攻防に注目
ドル円は136円台に到達、本日からのパウエルFRB議長発言に注目
米国休場明け、豪RBA総裁と米FRB要人発言に注目
広がる日米金利差
日銀金融政策決定会合から再度円安へシフトするか
マーケット情報
みんなのマーケット
お役立ちコンテンツ
【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及びロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。 FXにおけるレバレッジとは
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。
金融商品取引業者 FXにおけるレバレッジとは 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。
コメント