楽天ポイント投資とは?楽天ポイント運用との違いからメリット・デメリットまで徹底解説
楽天ポイントを使って投資信託や株の買付ができたり、投信積立のクレジットカード決済でもポイントの付与があり、ポイントを利用した投資信託の購入の設定で楽天市場でのお買い物ポイントが+1倍になるので、子どもの証券口座と合わせて開設しました。 サイトが見やすく、注文方法などの説明も詳しく載っており、初心者でも分かりやすいです。 ただ、ポイント制度の変更があり、従来よりもポイント還元率が低くなってしまいました。
楽天ポイント投資で行っているお得なキャンペーン
その一つが、「<エントリー要>米株積立 or ポイント投資で200万ポイント山分けキャンペーン」です(2022年3月31日まで)。このキャンペーンは初めての米株積立、またはポイント投資(米国株式(円貨決済))の設定と約定をした人全員で、総額200万ポイントを山分けするというものです。
楽天ポイントの効率的な貯め方は?
- 楽天銀行口座と連携(マネーブリッジ)
- 投信積立の決済に楽天カードを利用
- スーパーポイントアッププログラムの活用
楽天銀行口座と連携させる(マネーブリッジ)
さらに楽天銀行のハッピープログラムにエントリーすると、会員ステージに応じてハッピープログラム対象サービス(支払や振込など)のポイント付与率が最大3倍になります。
また、楽天証券への入金でも入金日ごとに楽天ポイントが付与され、こちらも会員ステージに応じてポイントが最大3倍になります。
投信積立の決済に楽天カードを利用する
決済額100円につき1ポイントの楽天ポイントが付与されるので、毎月5万円の積立を行い、楽天クレジットカードで決済するだけで毎月500ポイントを貯められます。
キャンペーンでもらえる楽天ポイントは期間限定ポイントであることが多いのですが、投信積立のクレジットカード決済で付与されるポイントは期間限定ポイントではありません。そのため、貯めたポイントで再度ポイント投資を行うことも可能です。
スーパーポイントアッププログラムを活用する
よって、SPUを達成してポイントをアップさせ、楽天市場で楽天クレジットカードを使って買い物をすることで、通常より多くのポイントを貯めることができます。普段から楽天市場で買い物をしている人にとっては、非常にポイントを貯めやすい方法といえるでしょう。
ポイント投資ができる証券口座のおすすめの選び方は?
1.株式や投資信託など、取扱商品で証券会社を選ぶ
まず、自分がポイントを使って購入したい金融商品を考える必要があります。証券会社によって、購入できる商品が異なるからです。
2.ポイントの貯めやすさで選ぶ
ポイントの貯めやすさも重要です。ポイントで株取引を行いたい人は、支払った手数料に対してポイントが還元される証券会社を選ぶことが大切です。
ポイントで投資信託を購入したい人は、投資信託の保有額に対してポイントが還元される証券会社を選ぶのがおすすめです。
3.各サービスの最低投資金額を確認
一昔前はまとまった資金が必要でしたが、現在は各社が100円から投資できるサービスを提供しています。
4.積立投資やNISAなど利用できる取引方法を確認
楽天証券では「特定口座」「積立投資」はもちろん、「一般NISA」「つみたてNISA」でもポイントの利用が可能です。
5.各種手数料の安さで選ぶ
ただし、手数料は証券会社や金融商品によって異なります。手数料が低ければ低いほど、最終的に手元に残る利益が増えるので、重要な要素といえます。
バイナリーオプションの3つの大きなメリット
「ヘッドアンドショルダーについて知りたい!」
「ヘッドアンドショルダーってどう活用するの?」
ヘッドアンドショルダーは、数あるチャートパターンの中でも、 最も信頼性の高い形の1つ と言われています。
そのためチャート上で発見できれば、絶好のトレードチャンスになります。
ですが注目度が高いチャートパターンだけに、ダマシが多いことでも有名です。単純にチャートの形ばかり意識しても、勝率を上げるのは難しいでしょう。
そこでこの記事では、トレード歴10年目の私が、ヘッドアンドショルダーでのダマシを回避するコツについて解説します。
この記事を読めば、ヘッドアンドショルダーの使い方や、勝率アップの方法がわかるようになります。
ヘッドアンドショルダーとは?
ヘッドアンドショルダーとは、 三つの山で形成されるチャートパターン のことです。
チャートの形状を、人の頭(ヘッド)と肩(ショルダー)に見立てて、そのように呼ばれています。
上の図解のように天井圏(トップ)に現れるのを『 ヘッドアンドショルダートップ 』呼び、上昇トレンドが下降トレンドに転換する可能性が高くなります。
ヘッドアンドショルダートップは、別名『三尊天井』とも呼ばれているので覚えておきましょう。
視覚的にも相場の反転がわかりやすいため、多くのトレーダーが注目しているチャートパターンです。
ヘッドアンドショルダーズボトム
ヘッドアンドショルダートップの形を逆さにしたのが、『 ヘッドアンドショルダーズボトム 』です。別名『逆三尊』とも呼ばれます。
ヘッドアンドショルダーが天井圏で現れるのに対し、ヘッドアンドショルダーズボトムは大底圏(ボトム)に出現します。
下降トレンドからの反転を示すチャートパターンです。
ヘッドアンドショルダー予測が機能する理由
ヘッドアンドショルダーは信頼性が高い
ヘッドアンドショルダーは、数あるチャートパターンの中でも 信頼性の高いチャートパターン です。
なぜなら、多くの人が注目するチャートパターンで予測通りに相場が動きやすいからです。
例えば、ヘッドアンドショルダーで「買いのサイン」が出た場合、多くの人が注目しているため買う人が必然的に多く値動きが予測通り上昇しやすいのです。
① 上値が重たくなり、高値更新に失敗する
② ネックラインを割り込み、決済を誘発する
ここからヘッドアンドショルダートップを例にして解説しますが、ヘッドアンドショルダーボトムも上下が逆さになっただけで考え方は同じです。
① 上値が重たくなり、高値更新に失敗する
ヘッドアンドショルダーの形状ができるときは、 高値を切り下げた状態 になっています。
上昇トレンド中に、今まで高値を更新し続けた値動きが失敗したというわけですね。
このように、利確と新規ポジションの売りが増えるので、より予測通りに機能しやすくなるのです。
② ネックラインを割り込み、決済を誘発する
ネックラインを割り込むころには、 さらに売りの圧力が強まります。
というのもネックラインを割ると、高値と安値を切り下げることになり、下降トレンドが始まる傾向が高いからです。
そのためネックラインには、「買いポジションの利確・損切り」と「新規の売りポジション」の注文が集中してい
ヘッドアンドショルダーの見極め方
ポイントは「 ネックライン 」です。
ヘッドアンドショルダーの定義はネックラインにあり
ヘッドアンドショルダーの定義は、2つの肩と1つの頭で構成されていることですが、 ネックラインが引けるかどうかも重要なポイント です。
なぜならネックラインがきれいに引けない場合、トレーダーたちの注文をだすポイントがバラバラになり、想定通りの値動きになりにくいからです。
誰もが意識するネックラインを引けてこそ、大きな動きにつながりやすいと覚えておきましょう。
ヘッドアンドショルダーの実例つき見極め方
相場では、色々な形のヘッドアンドショルダーが出現します。
下のチャート図は、バランスよく3つの山で形成されたヘッドアンドショルダーです。
多くのトレーダーが意識する、ヘッドアンドショルダーの理想的な形といえます。
次のチャート図のへッドアンドショルダーは、1つ目と3つ目の山の高さが同じ価格水準といえるか、また、ネックラインもナナメで、見る人によって判断が分かれる形です。
このようにネックラインがナナメだったり、肩がそろわないときでも、パターンが完成していると認識されるときがあります。
ヘッドアンドショルダーを用いた取引
バイナリーオプションの3つの大きなメリット エントリーや損切りポイントの明確さ も、チャートパターンを使うメリットのひとつです。
ヘッドアンドショルダーでのエントリーポイント
ヘッドアンドショルダートップでのエントリーポイントは、次の3つが基本となります。
① ネックラインをブレイクしてから の『売り』エントリー
② ブレイク後の押し目から の『売り』エントリー
③ バイナリーオプションの3つの大きなメリット ヘッドアンドショルダーの成立を狙った 『売り』エントリー
ヘッドアンドショルダーボトムの場合は、逆さになるため『買い』でエントリーします。
①ネックラインをブレイクしてからのエントリー
一番シンプルなのが、 ネックラインをブレイクしてからエントリーする方法 です。
ネックラインをローソク足実体で抜けたら、次の足で『売り』でエントリーします。
②ブレイク後の押し目からのエントリー
押し目を待ってからエントリー するメリットは、損切り幅を小さくできる点です。
価格が、ネックライン付近まで戻ってくるのを待って『売り』エントリーします。
③ヘッドアンドショルダーの成立を狙ったエントリー
ヘッドアンドショルダーを活用した取引で、 最も利益を見込めるエントリーポイント です。
ただしパターンがまだ完成しておらず、 リスクの高いエントリー方法 となります。
ヘッドアンドショルダーで意識する損切り・利確ポイント
【損切りポイント】
肩(ショルダー)の少し上(チャート図『損切りポイント①』)、もしくはネックラインの上(チャート図『損切りポイント②』)
【利確ポイント】
頭(ヘッド)からネックラインまでと同じ値幅(チャート図『決済ポイント』)
損切りを一番置きやすいポイントは、 肩(ショルダー)の少し上 、というのも明らかに高値と認識できるので、抜けるとトレンドが終了と判断できるからです。
一方、ネックラインの上の部分に置いた場合、リスクを抑えられますが、その分損切りにかかりやすくなります。
利確(決済)ポイントは、 頭(ヘッド)からネックラインまでと同じ値幅 が一般的です。
ダマシを回避して勝率を上げる5つのコツ
ヘッドアンドショルダーは信頼性の高いチャートパターンですが、 必ず勝てるというものではありません。
特に相場では『 ダマシ 』がよく起こります。
・ネックラインの角度に注意する
・大きいトレンドへのフォローを心がける
・上位足のMACDのシグナル転換
・大きな時間足のパターンに注目する
・パターンを形成している支持抵抗の強さをみる
ネックラインの角度に注意する
ネックラインの角度には十分に注意してください。
なぜなら、ネックラインの角度によって、エントリーのしやすさが変わってくるからです。
一方、急角度の右肩上がりや右肩下がりのネックラインだと、エントリーの判断もトレーダーによって変わるため、素直な値動きとはなりません。
勝率を上げるためにも、ネックラインを意識して見るようにしましょう。
大きいトレンドへのフォローを心がける
エントリーするときは、 上位足のトレンド方向を意識してください。
日足や4時間足などの上位足のトレンド方向に逆らったエントリーでは、反発にあって負けやすいからです。
仮に日足が上昇トレンドであれば、15分足のヘッドアンドショルダーズボトムを狙うといった具合に、トレンド方向へのエントリーを心がけましょう。
上位足のMACDのシグナル転換
ヘッドアンドショルダーでエントリーする際は、 バイナリーオプションの3つの大きなメリット チャートパターンが成立した時間足の一つ上のMACDを確認してみましょう。
上位足のMACDでもトレンド転換していると、トレンド方向への売買がより強まっているからです。
大きな時間足のパターンに注目する
ヘッドアンドショルダーに注目するときは、 大きな時間足で見るようにしましょう。
なぜなら上位足になるほど、見ているトレーダーが増えるからです。
特に1時間足や4時間足などの時間足に注目してみてください。
パターンを形成している支持抵抗の強さをみる
チャートパターンが、 どこの価格帯で出現したのかを確認しておくのも重要 です。
例えばヘッドアンドショルダートップの場合は、レジスタンスラインが形成されますが、そのラインが強いほどトレンド転換の可能性は高まります。
練習も本番も!ツールが使いやすいFX会社3選
・初心者からプロまで使える高機能チャートの『 DMM FX 』
・国内最高水準の38種類のテクニカル指標搭載の『 GMOクリック証券 』
・勝率87%を記録した分析サポートツールが使える『 FXプライム byGMO 』
取引コストが安く、初心者向きの「DMM FX」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
取引単位 | スワップ | キャッシュバック |
1万通貨 | ![]() マイナススワップが大きい | 200,000円 |
・ 最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・初心者からプロまで対応する高機能チャートが無料で使える
・取引結果を自動分析してくれるので、トレードの実力がUPしやすい
初心者でも使いやすく、プロもうなる高機能チャートが有名!
スプレッドが安いので、デイトレなどの取引回数が多くなるトレードでも取引コストを安くすることができるよ。
取引結果を自動で分析してくれるので取引の実力が伸びやすく、初心者に一番おすすめのFX口座。
FX取引高 世界第1位「GMOクリック証券」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 バイナリーオプションの3つの大きなメリット |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
取引単位 | スワップ | キャッシュバック |
1万通貨 | ![]() | 300,000円 |
・ FX取引高 世界第1位 (ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2020年12月)
・最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・38種類のテクニカル指標があり、分析ツールが充実
スプレッドが安い上に、FXのプロがうなるほどの高機能分析ツールが有名!
取引高 世界第1位 からもわかる通り、皆が使っているFX会社だ。
約定力99%以上! スキャルピングに最適「FXプライム byGMO」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 | バイナリーオプションの3つの大きなメリット0.4銭 | 0.6銭 |
取引単位 | スワップ | キャッシュバック |
1000通貨 | ![]() マイナススワップが大きい | 105,000円 |
・ 約定力99%以上! スキャルピングに最適! バイナリーオプションの3つの大きなメリット
・トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドなどの高金利通貨のスワップが高い。
・「将来の値動き」を予測する「ぱっと見テクニカル」で勝率UP!
約定力が99%以上 と高いので、スキャルピングに最適よ。
最大約12年分(ローソク足3000本分)の過去チャートの中から、現在のチャートと形状が似ている時期を瞬時に探し出し、「過去の値動き」を参考にして「将来の値動き」を予測する「ぱっと見テクニカル」で勝率UP!
バイナリーオプション・海外業者と国内業者の違い
バイナリーオプション
海外業者と国内業者のメリット&デメリット
- 口座開設の手続きが少ない
- 短期取引が可能でエントリーも自由
- 取引可能な銘柄が豊富
- クレジットカードでの入金が可能
- ボーナス面の充実
- 信用リスクが低く、サポート面に問題がない
- 税金が一律で、繰越控除・損益通算が利用できる
- 入出金の早さ
ざっと挙げるとこんな感じですが、
注目してほしい所は「取引の自由性」と「税金面」である。
最も重要なのは「取引の自由性」
それゆえ、国内業者で行うバイナリーオプションは、
このブログでも紹介している「テクニカル分析」が使いにくい状況にある。
例えば「酒田五法」だが、これはローソク足の組み合わせからなるテクニカル分析であって、
大きなトレンドを予想するテクニカル分析というよりは、
短期取引に向いているテクニカル分析である。
海外業者では「30秒後・1分後・5分後」といった短期取引が可能であるため、
テクニカル分析の幅も広がり、取引の自由度が増す。
この点は、一番重要な違いと言って良い。
2番目に重要なのが「税金」の違い
この記事では「海外業者」と「国内業者」での税金・制度の違いと、確定申告をしなかった場合の処遇について書いていこう。FX取引で確定申告が必要な方の基準…海外業者でも国内業者でも、年間 (1月1日~12月31日まで) の利益が…
年間利益が195万円以下の場合は、海外業者で取引する方がメリットになりますが、
3年間の繰越控除と損益通算が利用できません。
要は「先物取引と併用してバイナリーオプションをやってみたい」とか、
「FXとバイナリーオプション両方で稼ぎたい」といった、
バイナリーオプションを【サブ】として考えているのであれば、海外業者はオススメしない。
国内・海外・その他のメリット&デメリット
安心・安全・サポート面
安心・安全・サポート面では国内業者が勝る。
手続きの簡単さ・クレジットカードでの入金
これは海外業者の方にメリットがある項目だ。
海外業者にメリットがあるが、すぐにトレードを開始するのはお勧めしない。
デモ口座の開設が可能なため「ちょっとやってみたい」という感じなのであれば、
デモ口座で、体験してみることがベストだ。
GMOクリック証券(FXネオ)の評判は?メリット・デメリットや初心者向けの基本情報を解説!
引用:公式サイト
GMOクリック証券は、米ドル/円やユーロ/円、ポンド/円、豪ドル/円に代表される人気通貨ペアを中心に、 常に低コストを追求 しているFX会社です。
スマホ主体で分析やトレードがしたい人
引用:公式サイト
GMOクリック証券の強みの1つは、 スピーディーかつハイレベルな開発力 です。トレードシステムの開発を内製化しているため、きめ細かなアップデートが可能になっています。
FXだけでなく株・CFD・外為オプションにも投資がしたい人
GMOクリック証券が提供している金融商品はFXだけではありません。例えば「株を長期保有しながら、FXでは短い波を狙っていく」といった ポートフォリオ運用が1つの口座でできる バイナリーオプションの3つの大きなメリット のもGMOクリック証券の魅力といえるでしょう。
コラム:スキャルピングは可能?
GMOクリック証券のメリット5つを紹介
- PC/スマホツールが使いやすい
- 信託保全は4行で安全性が高い
- 一つの口座で複数の金融商品が取引可能
- クリック365での取引も可能
- 電話での問い合わせが24時間可能
PC/スマホツールが使いやすい
GMOクリック証券はFX専業ではなく 株や先物、CFDなども手掛けている 、とても守備範囲の広い会社です。そのためPC、スマホともに取引ツールもたくさんあるのですが、その中でFX向けに用意されているのが「はっちゅう君FXプラス」と「FX TOOLBAR」、そして「プラチナチャートプラス」です。そしてスマホ向けには「GMOクリック FXneo」というアプリが用意されています。
GMOクリック証券で提供されている取引ツールはいずれも 自社開発のオリジナル なので、他社とは見た目や使い勝手などに違いが見られますが、総合証券会社ならではの豊富なノウハウに基づいたツール設計になっています。
また「FX TOOLBAR」はInternet Explorerで利用できるツールバーで、GMOクリック証券のページ以外を利用していても、為替・指数・商品のリアルタイムレートが確認可能。「常にレートをチェックしたい」という人にとっては有効なツールになるでしょう。
信託保全は4行で安全性が高い
万が一、FX会社や証券会社が倒産した時に備えて、顧客が預けていたお金を守るために導入されているのが 信託保全 です。これは金融庁の認可を受けているすべてのFX会社に義務づけられていることなので、GMOクリック証券ももちろん導入しています。
これだけだと「普通」なのですが、GMOクリック証券は さらなる安全を確保 しています。大手のGMOクリック証券が倒産するような事態になったら、金融業界全体に大きな危機がやってきているかもしれません。
そんな状況では信託保全先が経営危機になる可能性も否定できないですから、信託保全先の「質」と「量」にも注目したいところです。 GMOクリック証券は三井住友銀行、みずほ信託銀行、三井住友信託銀行、日証金信託銀行の4行を信託保全先 としており、「質」「量」ともに対策されています。
自己資本規制比率が高いほど潤沢な資金を保有していると判断できるのですが、GMOクリック証券は 自己資本規制比率が472.8%(2021年12月現在) バイナリーオプションの3つの大きなメリット と高い数値を維持しており、この点においても安全性が高いといえるでしょう。
一つの口座で複数の金融商品が取引可能
その中でFX取引をするためのサービスは「FXネオ」と「くりっく365」ですが、それ以外にも株や投資信託、先物、CFD、バイナリーオプションなどたくさんの金融商品を取り扱っています。
これらは 「シングルサインオン」といって、1組のIDとパスワードで複数のサービスが利用できる仕組みを採用している ので、GMOクリック証券に口座を開設するとFX以外の多彩な金融商品を取引できるようになります。
FX取引以外のサービスは不要なら、FX専用取引口座の開設をおすすめします。なぜなら、FX専用取引口座だとスマホを使った本人確認が可能なので 最短即日で口座開設が完了するから です。もちろん、FX専用取引口座を開設したあとで、証券取引口座を開設することも可能です。
「くりっく365」での取引も可能
先ほどGMOクリック証券には「FXネオ」と「くりっく365」のFXサービスがあると述べました。「FXネオ」はFX会社が提供している一般的なサービスで、店頭FX取引といいます。これはFX会社が自社の仕組みで運用しているサービスで、 顧客とFX会社が取引相手となってFX取引 をします。
特定のFX会社を利用することには倒産リスクや一部の悪質なFX会社による問題行為がリスク要因として懸念されますが、取引所FXだとそういったリスクがなく 安全な環境でFXが可能 になります。
その他にも スワップポイントが一本値(買いと売りのスワップが同額) であるなどコスト面でのメリットもあり、「くりっく365」を選んで利用するFX投資家も少なくありません。
電話での問い合わせが24時間可能
GMOクリック証券のデメリット4つを解説
- 1,000通貨での取引ができない
- ロスカット手数料が発生する
- 情報力が強くない
- 一度の注文量と建て玉上限が少ない
1,000通貨での取引ができない
最近では1,バイナリーオプションの3つの大きなメリット 000通貨単位で取引できるFX会社が多くなりましたが、GMOクリック証券では不可です。 GMOクリック証券のFXは最小取引単位が なので、数万円程度の少額から始めたいというニーズの人には少々厳しいかもしれません。
ロスカット手数料が発生する
日本国内のFX会社はおおむね強制ロスカットが発動したとしてもポジションを決済するだけなのですが、 GMOクリック証券ではロスカットが発動すると手数料が発生 します。これは日本国内のFX会社では珍しいことです。
これはもちろん、 強制的に発動されたロスカット時のみに発生 します。含み損の拡大を防ぐために自ら出した損切り注文は「強制ロスカット」ではないので、手数料は発生しません。
ロスカットになると、証拠金の大部分を失うことになります。ただでさえ資金を減らすことになるわけですが、その上で手数料が発生するのですから、 事前のリスク管理はより一層重要 といえます。
ワンポイント |
---|
強制ロスカットは、預けている資産以上の損失を負わないための「緊急措置」です。FX会社側としても、顧客が口座残高以上の損失を被った場合、その金額を個別対応して徴収しなければなりません。そんな事態を防ぐための緊急措置なので、そもそも 強制ロスカットが発動しないようなトレードをすることが大切 です。 GMOクリック証券の強制ロスカット手数料は気になるところかもしれませんが、「手数料があろうがなかろうが、この制度を一度も使わないでトレードを続けることが当たり前」と思っておきましょう。 |
情報力が強くない
ファンダメンタルズを重視してFX取引をする人の中には、FX会社から配信されるニュースやコンテンツなどを参考にしていることが多いでしょう。それゆえに情報力でFX会社を選びたいところですが、GMOクリック証券は 情報力においてそれほど強いとは言えない部分 があります。
上記の情報サービスだけでもFXに関連するニュースを知るだけなら十分ですが、FXのトレード技術をこれから上達させていきたい人にとっては独自のコンテンツや情報発信も重要になります。その点においてGMOクリック証券は特に 独自のコンテンツを配信していない ので、すでにある程度の知識や技術を持った人向けのFX取引サービスと考えたほうが良いのかもしれません。
一度の注文量と建て玉上限が少ない
GMOクリック証券には、 一度に出せる注文量の上限と、建て玉(保有ポジション)の上限が少ない という特徴があります。
GMOクリック証券の口座開設までの流れ
GMOクリック証券でFX取引をするには、2つの方法があります。1つは シングルサインオンの証券取引口座 バイナリーオプションの3つの大きなメリット で、もう1つは FX専用取引口座 です。それぞれについて口座開設までの流れを解説します。
シングルサインオン用証券取引口座
共通の証券口座で取引できる商品は?
- 株式
- 投資信託
- 先物オプション
- FX
- 外国為替オプション(バイナリーオプション)
- くりっく365(取引所FX)
- CFD
- 株バイナリーオプション
申込記載内容は?
- 氏名、フリガナ、ローマ字
- 生年月日、性別
- 郵便番号、住所
- 電話番号、メールアドレス
- 国籍情報
- 特定口座の開設有無
- GMOクリック証券からの案内有無
- 同時取引口座申込の有無
- GMOあおぞらネット銀行口座申込の有無
口座開設に必要な書類は?
- マイナンバーが記載されている書類
- 運転免許証、住民基本台帳カード、個人番号カード、パスポート、各種健康保険証、各種年金手帳、印鑑登録証明書、住民票の写しなど本人確認書類の中から「顔写真付きのものなら1点」、「顔写真なしのものなら2点」
取引までの流れ
①申込フォームに必要事項を入力
②マイナンバーと本人確認書類を提出
本人確認書類の提出方法は、「スマホでスピード本人確認」「アップロード」「郵送」「ICカードリーダー」の 4つ から選ぶことができます。このうち 最も手続きが速いのはスマホを利用した本人確認 です。
③口座開設完了手続きの案内が届く
最短当日!FX専用取引口座
①申込フォームに必要事項を入力
②マイナンバーと本人確認書類を提出
本人確認書類の提出方法は、「スマホでスピード本人確認」「アップロード」「郵送」「ICカードリーダー」の4つから選ぶことができます。このうち 最も手続きが速いのはスマホを利用した本人確認 で、スマホで撮影した本人確認書類を送信すると、最短当日で口座開設を完了することができます(FX専用口座の場合)。
③口座開設完了手続きの案内が届く
口座開設の特典について
この特典は、「口座開設月の翌々月末の最終営業日のニューヨーククローズまでに、 取引量に応じた金額がキャッシュバック される」というもの。キャッシュバックの最低額は5,000円ですが、これを達成するための条件は「500万通貨以上~1,000万通貨未満」なので、1万通貨取引であれば約2ヵ月で500回以上。もっとも低い条件でも、1万通貨のデイトレードでは少々厳しいかもしれません。
FX会社の配布する特典全般にいえることですが、達成条件は少額トレーダーには難しい場合がほとんどです。 自分のトレードスタイルで対象になるかどうか をよく考えて選びましょう。
GMOクリック証券のツールを解説
PC専用ツール
ブラウザ取引|1画面で取引が完結
「ブラウザ取引」は、新たなソフトのインストールをすることなくブラウザ上の操作でFX取引ができるシステムです。 必要十分な機能が1つの画面にまとめられている ので、一般的なFX取引はすべてここで完結できます。特に目新しい機能はありませんが、普段使っているPC以外の環境でスポット的にFX取引をしたい時や、ノートPCで取引をしたい時などに役立ちます。
プラチナチャートプラス|豊富な描画機能で自由にカスタマイズ
「プラチナチャートプラス」は、 チャート分析に特化した高機能ツール です。使えるテクニカル指標がとにかく多いことや描画機能に優れていることは当然なのですが、ユニークなのは「ニュース機能」です。
チャートだけを見ていると突然の急変動が起きても理由が分からないことがあります。「プラチナチャートプラス」の「ニュース機能」は バイナリーオプションの3つの大きなメリット チャート上にニュースをコメント形式で表示できる ので、相場に何かが起きた時の理由がすぐに分かります。この理由が分からないばかりに分析を間違えてしまうのを防げる、秀逸な機能と言えるでしょう。
はっちゅう君プラス|直感的な操作性×多機能
「はっちゅう君プラス」は、GMOクリック証券が提供している取引ツールの中でフラッグシップともいえる 「全部入り」のツール です。あまりに多機能なのですべての機能を使う投資家はいないと思いますが、FXにまつわるいろいろな機能がある環境でトレードをしたい人に適しています。
「プラチナチャートプラス」にも必要十分の機能がありますが、「プラチナチャートプラス」よりも 直感的な操作性が実現 されています。見たい部分をドラッグするだけで拡大できるなど、一度これに慣れると他の取引ツールが使いづらく感じるほど滑らかなのが特徴です。
スマホアプリ
しかし、何といっても目を引くのが 「Actionボタン」機能 です。チャートが表示されている画面にある「Action」のボタンをタップすると、そこに表示される横ラインを スワイプで移動させながら注文ラインを設定 することができます。すでにポジションを保有している時にOCOで利確と損切りの注文を出す時などに威力を発揮します。
その他ツール
GMOクリック証券にはユニークな取引ツールがたくさんあるので、その中から「FX TOOLBAR」「モバトレ君」「FX Watch」の3つをご紹介します。
「FX TOOLBAR」はパソコン用のツールで、定番ブラウザである「Internet Explorer」にツールバーとして組み込むことができる取引ツールです。主要レートや経済ニュースが常にブラウザ上に表示されるので、パソコンを使う時間が長い人は活用する価値が高いといえるでしょう。
「モバトレ君」はスマホではない ガラケー向け のFX取引サービスです。かつては多くのFX会社が同様のサービスを提供していましたが、スマホの普及に伴って順次終了させていおり、今も健在なのはとてもユニークといえるでしょう。ガラケーで、FXだけでなく株や先物、CFDも取引できるのも非常に珍しい特徴です。
「FX Watch」は、まさに未来を感じさせる取引ツールです。Android Wear向けのアプリで、腕時計型の端末とポケットやカバンの中にあるAndroidスマホを連動させることによって、 スマートウォッチ上にレートやチャートなどを表示 させることができます。
おもしろいのは、気になるレート変動があったときにスマートウォッチを長押しするとスマホ側で取引アプリが起動できることです。これなら「おっ、これはチャンスだ」と思った 数秒後には注文を出すことができる ので、文字通り「いつでもどこでもFX」が実現します。
ワンポイント
DMM FX、IG証券と、GMOクリック証券を比較!
ポイントを貯めて使うならDMM FX
DMM FXにあって、GMOクリック証券にないものといえば、トレードをすることで貯まっていくポイントシステムでしょう。トレードをするごとにポイントが蓄積され、あとでまとめて現金化できるため、実質的に 取引コストが下がる ことになります。
またポイント付与にはブロンズ、シルバー、ゴールドのランクがあり、 一定期間のトレード回数が多いほど昇格 していきます。もちろんランクが高いほど、トレードごとに付与されるポイントが増えていきます。
ノックアウトオプション、マイナーな通貨ペアをトレードするならIG証券
IG証券は、非常に取扱銘柄が多い取引口座で、FXなら約100種類の通貨ペアをトレードできます。GMOクリック証券の20種類、DMM FXの21種類と比べて、はるかに種類が豊富。 ノルウェークローネ、デンマーククローネ、ポーランドズロチといった珍しい通貨も標準ラインナップされています。
また、 ノックアウトオプションが使える のもIG証券の強みです。ノックアウトオプションとは、エントリー時に最終損切り価格を決めておくことで、実際にその価格に達した場合の損失を支払えばポジションを持てるという、FXによく似たオプション取引のことです。
楽天ポイント投資とは?楽天ポイント運用との違いからメリット・デメリットまで徹底解説
楽天ポイントを使って投資信託や株の買付ができたり、投信積立のクレジットカード決済でもポイントの付与があり、ポイントを利用した投資信託の購入の設定で楽天市場でのお買い物ポイントが+1倍になるので、子どもの証券口座と合わせて開設しました。 サイトが見やすく、注文方法などの説明も詳しく載っており、初心者でも分かりやすいです。 ただ、ポイント制度の変更があり、従来よりもポイント還元率が低くなってしまいました。
楽天ポイント投資で行っているお得なキャンペーン
その一つが、「<エントリー要>米株積立 or ポイント投資で200万ポイント山分けキャンペーン」です(2022年3月31日まで)。このキャンペーンは初めての米株積立、またはポイント投資(米国株式(円貨決済))の設定と約定をした人全員で、総額200万ポイントを山分けするというものです。
楽天ポイントの効率的な貯め方は?
- 楽天銀行口座と連携(マネーブリッジ)
- 投信積立の決済に楽天カードを利用
- スーパーポイントアッププログラムの活用
楽天銀行口座と連携させる(マネーブリッジ)
さらに楽天銀行のハッピープログラムにエントリーすると、会員ステージに応じてハッピープログラム対象サービス(支払や振込など)のポイント付与率が最大3倍になります。
また、楽天証券への入金でも入金日ごとに楽天ポイントが付与され、こちらも会員ステージに応じてポイントが最大3倍になります。
投信積立の決済に楽天カードを利用する
決済額100円につき1ポイントの楽天ポイントが付与されるので、毎月5万円の積立を行い、楽天クレジットカードで決済するだけで毎月500ポイントを貯められます。
キャンペーンでもらえる楽天ポイントは期間限定ポイントであることが多いのですが、投信積立のクレジットカード決済で付与されるポイントは期間限定ポイントではありません。そのため、貯めたポイントで再度ポイント投資を行うことも可能です。
スーパーポイントアッププログラムを活用する
よって、SPUを達成してポイントをアップさせ、楽天市場で楽天クレジットカードを使って買い物をすることで、通常より多くのポイントを貯めることができます。普段から楽天市場で買い物をしている人にとっては、非常にポイントを貯めやすい方法といえるでしょう。
ポイント投資ができる証券口座のおすすめの選び方は?
1.株式や投資信託など、取扱商品で証券会社を選ぶ
まず、自分がポイントを使って購入したい金融商品を考える必要があります。証券会社によって、購入できる商品が異なるからです。
2.ポイントの貯めやすさで選ぶ
ポイントの貯めやすさも重要です。ポイントで株取引を行いたい人は、支払った手数料に対してポイントが還元される証券会社を選ぶことが大切です。
ポイントで投資信託を購入したい人は、投資信託の保有額に対してポイントが還元される証券会社を選ぶのがおすすめです。
3.各サービスの最低投資金額を確認
一昔前はまとまった資金が必要でしたが、現在は各社が100円から投資できるサービスを提供しています。
4.積立投資やNISAなど利用できる取引方法を確認
楽天証券では「特定口座」「積立投資」はもちろん、「一般NISA」「つみたてNISA」でもポイントの利用が可能です。
5.各種手数料の安さで選ぶ
ただし、手数料は証券会社や金融商品によって異なります。手数料が低ければ低いほど、最終的に手元に残る利益が増えるので、重要な要素といえます。
コメント